東田神明宮 社務所 受付カウンター 埋木(寄せ木細工)
東田神明宮 社務所の受付カウンターの取替え依頼を受け 第一期工事で鬼飾りに使った楠材を製材した余材を スタ [...]
東田神明宮 社務所の受付カウンターの取替え依頼を受け 第一期工事で鬼飾りに使った楠材を製材した余材を スタ [...]
東田神明宮 第二期工事 令和2年1月から工事を開始しますので、工程等の打合せに御宮へ伺った際 石段を上がる [...]
昨日は早朝より、実家の御墓のある御寺 全久院で御世話人の方々の年末大掃除の御手伝いに行って来ました 本堂と [...]
東田神明宮 第一期工事が終わり、屋根葺き替えで降ろした鬼瓦[大正12年〜令和元年]を 天王社の隣で鎮座し、 [...]
東田神明宮 拝殿に向かって右手の銀杏の葉が美しく見頃となっています   [...]
西高師町の家 設計に取り掛かる前に、弊社で用意しています住宅計画調書(通称:宿題)を御施主さんにお渡しして [...]
豊川市の御宮 指定文化財の改修工事計画 先日の現地調査・実測から、たたき台の図面を起こして、概算見積りを算 [...]
東田仲の町の家 完成から1年と数ヶ月ですので、点検に伺って来ました 1910 年「吾妻遊郭」 [...]
東田神明宮 第二期工事 本日吉日にて、本工事の契約を御宮と交わさせて頂きました 二期工事では [...]
東田神明宮 第二期工事 新撰所の破風板を取替える為に 破風板の反り分の幅を加味して取る檜材は幅600mm以 [...]