豊川市国府町の住宅
完成が見えてきました今回の新築は
普段あまり手掛けない「大壁」を採用しています
意匠や耐久性も含めた金物を使わずに構造を成立させる伝統継手である「金輪継ぎ」と「追掛大栓継ぎ」
それぞれの特性を活かし独自の継手を社寺建築や住宅に投入しています
構造的な強度と仕口の美しさを両立が望月が提唱の「魅せる構造美」の一つ
長年培われてきた職人技術は、社寺建築に限らず住宅にも十分応用可能であり、逆もありきです
むしろ“仕口が語る構造美”という点では、建築主にも手仕事の価値が伝わる部分だと考えています
そして、技術の継承となる伝統技術を守らなくていけませんが
「伝統を活かす」“今”を通して未来へ繋ぐ事と
その姿勢となる建築を設計と施工とで作らなくていけないと言い続けています
株式会社 望月工務店/望月建築設計室